鈴木のブログ

病気と子育てで頭がいっぱいなワーキングマザーのブログです。

膵炎の原因?主膵管拡張って調べてみた

 2015年12月10日、幽門輪温存膵頭十二指腸切除術って手術を受けました。35歳、2歳児の母です。十二指腸と胆のう全部と膵臓半分くらいなく、半年前には急性膵炎で入院とかしちゃってくじけそうになりましたが、ワーキングマザーやってます。

 

2017年3月3日、術後1年3ヶ月の外来で、前に撮ったCT画像とこの日に撮ったCT画像を比較して「膵管が太くなっている」と言われました。

術後1年3ヶ月。軽い膵炎再発。膵管が太くなってる、とな。 - 鈴木のブログ

 

その時は腹痛も治っており、特に言葉の意味を気にしなかったのですが、診察が終わって会計や薬の待ち時間に「膵管 太い」って調べてみると・・・結構がっかりな内容でした。

 エコー検査で 「主膵管の拡張」 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)からの抜粋

 主膵管の太さは、正常の成人では直径1ミリ以下です。一般的な超音波検査で、かろうじて見える程度の太さなので、超音波検査ではっきり見えたら、「主膵管の拡張」と判定されます。拡張が進むと、腹痛などの症状が表れます。

普通の人は人間ドックとかのエコー(超音波)検査で引っかかることが多いみたいで、人間ドックで要精密検査って書かれたら、CTとか画像検査に進むらしい。

私の場合は最初っから造影CTでの比較結果なので、拡張してるのは間違いなく、今後拡張が進むかどうかが問題で、運次第。。

「食生活気を付けます!」と宣言してきたけれど、主治医は「縫合部かな…」って言ってて、食生活では防ぎようがなさそうな雰囲気でした。ってことはきっと半年前の急性膵炎もあたしの食生活のせいじゃないよね?先月のインフルの時なんて、おかゆでも痛かったし。

 

にしても、なぜ拡張する?

拡張するのは、主に二つの原因が考えられます。

 一つは、主膵管に膵液の流れをせき止めるような変化が起きる場合です。主膵管に小さな腫瘍(しゅよう)ができたり、狭い領域に膵炎が起こったりして生じます。膵液がせき止められると、主膵管は太くなります。

 もう一つは主膵管の中を流れる膵液がねっとりした流れにくい状態に変化し、主膵管の中の圧力が高くなって太くなる場合です。これは、膵臓内の管の壁の細胞が粘液を作る細胞に変化した結果起こります。変化した細胞は、腫瘍化することが多く、時間がたつとがんになることもあります。

 時間がたつと癌になるくだり、ほんと勘弁。。

私の場合、こんだけCT撮ってんだから(最初の半年以外、3か月おきに撮ってる)腫瘍があったら気付くやろ~!ってことで、やはり先生の言う通り、手術時の縫合部分の膵管が狭くなってて、そもそも膵液が滞りがち(仮定)。で、疲れていたり体調が悪かったりすると膵液が詰まって腹痛が起きる→アミラーゼがあがって、画像上では炎症が確認できないけど膵炎って診断される、って感じなのなかなーと理解しました。

半年前に入院した膵炎の時も、アミラーゼは1000と高かったけど、血液検査での炎症反応はすごい高いわけではなかったっぽいし、レントゲンでもCTでも画像では炎症が確認できなかったし。

 

ってことで、結局のところ神頼みなわけですが、食生活と体調管理は引き続き最重要課題。食生活はまだまだ改善の余地ありなので、もっとかんがばるとして、日常の生活で、疲れないとかストレスためないとか、働くかあちゃんとしてはこれ以上どうしたらいいのってくらいなんだけどなぁ。仕事のストレスもさほどないし。

なにより毎日子供と一緒に21時過ぎには布団に入り、朝は6時半まで寝てる。途中何度か目を覚ますけど、むしろ寝すぎ?(笑)週末は家事は休息と気分転換が主な過ごし方。足りないのは運動くらい?でも通勤もお迎えもいっつも走ってたり自転車だったりなんだけど。

 

こんなん見つけました。膵臓がんが「完治」した方がやっていることですって。やっぱ食事と運動よね。。

pancreatic.cocolog-nifty.com

 

 膵臓くんがずっとおとなしくしててくれますように。