鈴木のブログ

病気と子育てで頭がいっぱいなワーキングマザーのブログです。

ダブルバルーンERCP後膵炎退院からの初通院

2015年12月10日(当時34才)、幽門輪温存膵頭十二指腸切除術って手術を受けました。36歳、3歳児の母です。十二指腸と胆のう全部と膵臓半分くらいなく、術後2年で5回の膵炎入院。膵空腸吻合部狭窄が原因の膵炎治療のためにやった治療(ダブルバルーンERCP)でまた膵炎になっていたワーキングマザーです。

 

昨日、2018年4月12日(木)はダブルバルーンERCP後膵炎退院からの初通院でした。珍しく食後に採血してみましたが、若干の貧血以外、おおむね基準値内〜イェーイ(^-^)v 

仕事復帰して、週3で時間がない分、6時間頭フル回転なんで帰る頃には頭も体もだる重〜でへとへとですが、寝込むことなく、週末はピクニックをしたり家事も育児も出来ています。ただしょっちゅう食後10分20分の気持ち悪いタイムがあります。んもう〜とソファに座っていれば治るのでまぁ許容範囲かと。あと便秘。

f:id:immatureflower:20180413115234j:plain
f:id:immatureflower:20180413115121j:plain
ピクニックで行った公園のチューリップと採血結果。

さて、先生に聞いたこと。素人解釈入ってます。

  • 食後気持ち悪い→鉄剤のせいだが、赤血球の大きさ?だかがまだ足りない?のと、フェリチンももう少し欲しいので、まだ飲んでほしい。というか、いままで貧血で相当具合悪かったんじゃないか?→今思えばよく頭痛がしていたけど、階段での息切れとかいつものこと過ぎて、あまり異常なことに感じてなかった。(というか、主治医には9あればスルーされてたんだが、なぜ急に8に下がったのかが本当に謎だし、むしろ9でもスルーしないほうがよかったのでは。。。)

 

  • 便秘(膵炎後はいつも便秘になるけど、今回は鉄剤もあるからより便秘らしい)→便秘は腸内の圧が上がって?膵炎や胆管炎になったりもするので、酸化マグネシウムを上手く使って対処していってほしい

 

  • 再度吻合部が狭窄する人は、拡張処置した後どのくらいの期間でまた狭窄するのか→3ヶ月から半年で狭窄する人もいる。バルーン拡張を何度かやることで拡がる人もいるし、ステントを入れる人もいる。ステントは詰まったり石がついたりで交換する人が多いが、入れっぱなしの人もいる。先週1年ぶりに交換した患者さんがいる。妊娠を希望している患者さんの場合はステントは入れないが、あまり繰り返すようだと入れることになる。

 

  • 今回処置後に膵炎になったのは、また膵炎になる予兆なのか→かなり拡げづらかったから、その刺激でなっただけだと思うが、その刺激できゅーっとまた狭窄する可能性はある。あとは鈴木さんの場合は中で膵管が曲がっているので、それが原因で膵炎が起こることはありえる(画像上、本当に直角に曲がっていた)。→こんな直角に曲がっていたら普通の人より膵液の流れは悪いだろうから、食べ物は気をつけるべきか→全く関係ないとは言わないが、あまり神経質にならない程度で大丈夫。これまではもう物理的に明らかに狭窄していたので、食べ物や疲れとかそういうものではなく、起きるべくして起きたもの。だからグアムもオッケー👌(いつもどこかで膵炎が起きるのは自分が悪いと思ってたから、安心したというか、うれしかったです。)

 

  • 薬は飲み続けるのか→鈴木さんの膵臓は、慢性膵炎や悪性腫瘍でやせ細った膵臓と違って元気だし、ぼくはリパクレオンは飲まなくてもいいと思う。ただ前の先生は膵炎になっていたから、膵液をあまり出さなくするように処方してたのかもしれない。フォイパンもしかり。→フォイパンって効かないというか、おまじないレベルのような気がするので、油物たべたときにだけ飲んだりしている→そんな感じでよい。→妊娠中の薬はみんなどうしているのか→あまり飲まないようにしている

 

  • もともとの病気の経過を診てもらうことも可能なのか→可能だし、そういう人も多い。→外科に行くのか→これからも膵炎診て行かなくちゃいけないし、定期的にCTやMRIでフォローしていくことは可能なので、このまま内科で診ていく(そとそも病気って内科で発見して、手術が必要なら外科に回されるんだからそりゃそうか)

 

主治医についていくって言ったのに、何も言わずに行かないのはさすがに不義理と思うが、ずっと悩みの種だった膵炎を治してくれた(これからも治してくれるであろう)先生に心が傾いているのは事実。

そしてこの先生の何がいいって、本人が子育て中だからか(下の子同じ年らしい)、同じ症状の患者さんが複数いるからか、妊娠したい気持ちに理解と協力的な姿勢があるところが安心できる。何が起きても方法はあるから大丈夫って言ってくれるし、手術で悪いところを取って治ったんだからもう重病人じゃないよ!って感じが根底にあって、病院出るときには清々しい気持ちにさせてくれるだよね。

再発とか未来のことはわからないが、現状では膵炎が起きなくて、薬もなくなったら、そりゃ完全に病人卒業だ。すごい!夢のよう。

 

結局のところ、吻合部が狭窄して膵炎が起こるのは、若くして健康な膵臓が半分に切除され、縫い合わされたところが、切り傷が治るように、必要以上にくっついてしまうのかな、と思いました。若ければ若いほど傷ってキレイに治るじゃない?

 

もちろん個人差はあって、このブログを通して、自分と同じ先生に手術してもらった人2人とつながったけれど(それもすごい)、2人ともオペ後1年半くらいだが膵炎にはなってない。内1人は同世代の女性だけど。

 

入院環境は前の病院の方がなにかとよかったけど、受けられる医療は今の病院がよさそう(というか、規模が全然違う。床数でいったら5倍くらい違うんじゃ…)だし、産科もあるしで、このまま全面的に転院になるかも…。

 

 

それから、帰りに鉄剤を処方してくれた薬剤師さんに、貧血について聞いてきました。

 

手術してからずっと貧血で、薬を飲めば治るがまた少し経つと減ってくのはなぜか(消化管出血も子宮筋腫もなしの鉄欠乏診断)→胃の切除をしてると吸収率は落ちるから貧血になりやすい→幽門輪温存だから胃は残っている。膵臓悪くて野菜ばっかり食べているからか?ってことは、娘も貧血なんじゃないかってのが一番心配。→胃が残っていればまず吸収率に問題はない。よって食事の可能性はある。1番手っ取り早いのは赤身のお肉や魚を食べること。野菜だと非効率。娘さんもかくれ貧血かも?→加齢は関係ないのか→加齢で貧血になるはあまりない。脂肪の少ないお肉を。あと子供にはプルーンもいいかも。

 

ほんとーに貧血だけはなぞ。病気前は貧血なんて言われたことなかったんだけど、ただまぁもちろん肉を食べる頻度は確実に減ってるし、食べても鶏肉ばっかだからかな。たまにはヒレとか高いお肉買って食べてみよっと。

 

といった感じの初外来でした。貧血があるからまた1か月半後の予約を入れられたけど、それが終わって、このまま元の病気のフォローもお願いしたとしても薬もそんなに飲まなくてもいい雰囲気だし、半年に1回のCTだけとかになるのかな?!あれ、なんか一気に本当に病人卒業しちゃう!?ってワクワク・・・・後日んなわけなかったって記事を書くことになりそうだからやめておこう。笑

 

あぁ、健康になりたい。みなさまの声を代表して書いておきます。